日本家族看護学会第18回学術集会

日本語

English

  • トップ
  • 学術集会会長挨拶
  • 開催概要
  • 日程表・プログラム
  • 市民参加型イベント
  • 参加登録
  • 演題募集・登録
  • 座長・演者の方へ
  • 会場案内
  • 宿泊案内
  • 託児ルーム案内
  • 協力企業
  • 報道関連
  • よくある質問
  • ツイッター
  • リンク
  • 事務局・運営準備室
座長・演者の方へ

1. オーラルセッション(口頭発表による討論の場)で発表される方へ

1)発表者の受付(オーラルデータ受付)

・ 発表者は、オーラルデータ受付で、発表時間1時間前までにスライドデータの受付をお願いいたします。

・ PCによるプレゼンテーションをされない場合も、発表時間1時間前までに、必ずオーラルデータ受付にお越しください。お名前のご確認を行います。

・ ベストオーラル賞候補に選考された発表者も同様です。

・ ベストオーラル賞候補に選考された発表者は、ベストオーラル賞に最終決定される可能性がありますので、6月26日(日)16:40から第1会場(大会議場)で開催される表彰式にご参加ください。

2)プレゼンテーション(スライド)作成の注意点

・ 対応アプリケーションは、Microsoft PowerPoint 2003もしくはMicrosoft PowerPoint 2007です。それ以降のバージョンには対応できませんので、ご注意ください(ご自身のPCをお持ち込みください)。

・ 動画はご利用いただけません。

・ 文字化け、レイアウト異常を防ぐため、以下のフォントをご使用ください。

推奨フォント
(日本語)
MSゴシック、MSPゴシック、MS明朝、MSP明朝
推奨フォント
(英 語)
Century、Century Gothic

・ PCは、Windows XP パソコンのみを用意しております。 Macintoshをお使いの方は、ご自身のPCをお持ち込みください。

3)発表データ(スライドデータ)の持参方法

・ スライドデータは、USBフラッシュメモリもしくはCD-R に保存し、ご持参ください。トラブルの可能性がありますので、予備を必ずご持参ください。CD-R をご持参の方は、ファイナライズ処理を済ませてご持参ください。

・ 作成されたファイル名は、演題番号と発表者氏名としてください。

例: O−01家族太郎.ppt

・ 発表者は、オーラルデータ受付で、発表群開始時間の1時間前までに必ず受付および試写をお済ませください。

・ データの受付時間は、6月25日(土)12:00~ 17:00、6月26日(日) 9:15~ 14:00 です。なるべく6月25日(土)のうちに、オーラルデータ受付をお済ませください。特に26日(日)の早朝にご発表の方は、当日では間に合いませんので、前日までに受付をお済ませください。

・ お預かりしたデータは、発表終了後、事務局で責任をもって消去いたします。

4)パソコン本体持ち込みの場合の注意点

・ Windows パソコン、Macintosh の双方とも映写可能です。発表予定時間の30分前までにオーラルデータ受付へお越しください。

・ オーラルデータ受付の試写用モニタにて、ケーブルの接続を確認してください。会場では、D-Sub ミニ3列15ピン型(5個のピン穴が3段になっているもの)のケーブルをご用意いたします(下記参照)。

・ 一部のノートパソコンでは、本体附属(別売り)の変換コネクター(右記参照)が必要な場合がありますので、必ずお持ちください。

・ 画面の解像度は、XGA(1024×768ピクセル)推奨です。このサイズより大きいまたは小さい場合、画像が鮮明に出ないことがあります。

・ なお、PCの持ち込みの場合でも、USBフラッシュメモリもしくはCD-R でのバックアップ用データをご持参ください。また、パソコンのACアダプターは、必ずご持参ください。パソコンを再起動することがありますので、パスワード入力の設定はあらかじめ解除しておいてください。

・ あらかじめスクリーンセーバー、省電力設定を解除しておいてください。

5)プレゼンテーションの方法

・ 発表者は、発表群開始時間10分前までに、次演者席にお着きください。

・ 発表は1演題12分(口演8分、質疑応答4分)です。時間厳守でお願いいたします。

・ 発表者は、座長が演題名を紹介している間に演台にお立ちください。

・ ご自身によるPC操作になります。

・ レーザーポインターをご用意します。

・ 会場での資料配布はできません。

・ 発表の取り消しなどがあった場合は、繰り上げて発表していただきます。ただし、各セッションの開始時間は変更いたしません。

2. オーラルセッションの座長の方へ

・ ご担当される群の30分前までに座長受付を済ませ、10分前までに会場の次座長席までお越しください。

・ 発表は、1演題12分(口演8分、質疑応答4分)です。時間厳守でお願いします。

・ 発表の取り消しなどがあった場合は、繰り上げて進行してください。各セッションの進行は、座長に一任いたします。ただし、各セッションの開始時間は、プログラム通りにしてください。

3. 電子ポスターセッション(電子ポスターを用いた討論の場)で発表される方へ

1)電子ポスターの概要

・ 日本家族看護学会第18回学術集会は、環境にやさしいエコな行動をとる理念のもとに運営しております。そこで、紙ポスター(あるいは布ポスター)に代わる次世代の電子ポスター(デジタルポスター)での発表を予定し、森林保護に努めました。

・ 発表者は、Microsoft PowerPoint を使って、通常のスライドを作成してください。50インチのプラズマディスプレイ(横型)に、作成されたスライド(電子ポスター)を映し、これを囲んで討論を行います。スライドは1枚のみではなく、数枚から構成していただいて結構です(オーラルセッションと同様)。

・ 発表者が電子ポスター前で発表される時間帯以外は、学会参加者が自由に閲覧できることが電子ポスターの特長です。閲覧用として、ノート型PCも数台設置しております。

2)発表者の受付( 電子ポスターデータ受付)

・ メディア受付は、電子ポスター会場内の電子ポスターデータ受付にて、6月25日(土)12時より開始いたします。参加者が自由に閲覧できるように、なるべく6月25日(土)の早い時間帯に、受付および試写をお済ませください。

・ 6月25日(土)に受付ができない方も、ご自身の発表時間1時間前までには、必ず電子ポスターデータ受付にお越しください。お名前のご確認を行います。

・ 6月25日(土)に受付ができない方は、事務局までご相談ください。

・ ベストポスター賞候補に選考された発表者も同様です。

・ ベストポスター賞候補に選考された発表者は、ベストポスター賞に最終決定される可能性がありますので、6月26日(日)16:40から第1会場(大会議場)で開催される表彰式にご参加ください。

3)プレゼンテーション( 電子ポスター)作成の注意点

・ 対応アプリケーションは、Microsoft PowerPoint 2003もしくはMicrosoft PowerPoint 2007です。それ以降のバージョンには対応できませんので、ご注意ください。

・ 動画はご利用いただけません。

・ 文字化け、レイアウト異常を防ぐため、以下のフォントをご使用ください。

推奨フォント
(日本語)
MSゴシック、MSPゴシック、MS明朝、MSP明朝
推奨フォント
(英 語)
Century、Century Gothic

・ 50インチプラズマディスプレイでスライドを映します。オーラルセッションに比べ画面が小さいため、フォントサイズは20ポイント以上を推奨いたします。

・ スライドの枚数に指定はありません。発表時間内に終えられる枚数を目安にしてください。

・ PCは、Windows XP パソコンのみを用意しております。発表者によるPC持ち込みは不可です。

4)発表データ( 電子ポスターデータ)の持参方法

・ データは、USBフラッシュメモリでご持参ください。トラブルの可能性がありますので、予備を必ずご持参ください。

・ 作成されたファイル名は、演題番号と発表者氏名としてください。

例:D-01家族太郎.ppt

・ データの受付時間は、6月25日(土)12:00~17:00です。

・ 発表者は、電子ポスター会場内の電子ポスターデータ受付で、発表群開始時間の1時間前までに必ず受付および試写をお済ませください。

・ 電子ポスターは、50インチのプラズマディスプレイ(横型)に、Microsoft PowerPoint で作成されたスライドを映します。スライドの枚数に制限は特に設けておりません。また、閲覧用にノート型PCを用意しており、参加者が電子ポスターを自由に閲覧できるようにしております。

・ 発表時には、スライドは1枚ずつ映し、複数枚を同時にディスプレイに映すことはできませんのでご注意ください。

・ お預かりしたデータは、発表終了後、事務局で責任をもって消去いたします。

5)プレゼンテーションの方法

・ 発表者は、発表群開始時間10分前までに、電子ポスター前にお着きください。

・ 発表は、1演題12分(口演8分、質疑応答4分)です。時間厳守でお願いします。

・ 発表者は、座長が演題名を紹介している間に電子ポスター前にお立ちください。ご自身によるPC操作になります。

・ レーザーポインターをご用意します。

・ 会場での資料配布はできません。

・ 発表の取り消しなどがあった場合は、繰り上げて発表していただきます。ただし、各群の開始時間は変更いたしません。

4. 電子ポスターセッションの座長の方へ

・ ご担当される群の30分前までに座長受付を済ませ、10分前までに会場の電子ポスター前までお越しください。

・ 発表は、1演題12分(口演8分、質疑応答4分)です。時間厳守でお願いいたします。

・ 発表の取り消しなどがあった場合は、繰り上げて進行してください。各群の進行は、座長に一任いたします。ただし、各群の開始時間は、プログラム通りにしてください。

5. 紙ポスターセッション(紙ポスターを用いた討論の場)で発表される方へ

1)発表者の受付(紙ポスター受付)

・ 発表者は、ポスター会場に設置している紙ポスター受付で、発表受付を済ませてください。

・ ベストポスター賞候補に選考された発表者も同様です。

・ ベストポスター賞候補に選考された発表者は、ベストポスター賞に最終決定される可能性がありますので、6月26日(日)16:40から第1会場(大会議場)で開催される表彰式にご参加ください。

2)プレゼンテーション(紙ポスター)作成の注意点

・ 演題番号は、上部左隅にあらかじめ掲示(横20㎝ ×縦20㎝)しております。

・ 1演題につき、横90㎝×縦210㎝のパネルをご用意してあります。

・ 演題番号の右側に、演題名、発表者、共同研究者名および所属を配置してください。それ以外は、パネル内に収まるよう、ご自由に配置してください。

・ 紙ポスターの作成見本は、下記のとおりです。

3)掲示時間

・ ポスターの掲示時間は、6月25日(土)12:00~13:00です。

・発表受付を済ませた後、掲示作業を行ってください。

4)プレゼンテーションの方法

・ 発表者は、各群の発表開始時間10分前までに、紙ポスター前に待機してください。

・発表は、1演題12分(口演8分、質疑応答4分)です。時間厳守でお願いいたします。

・ 発表者は、座長が演題名を紹介している間に紙ポスター前にお立ちください。

・ 発表の取り消しなどがあった場合は、繰り上げて発表していただきます。ただし、各群の開始時間は変更いたしません。

5)撤去時間

・ポスターの撤去時間は、6月26日(日)16:20~17:00です。

6. 紙ポスターセッション座長の方へ

・ ご担当される群の30分前までに座長受付を済ませ、10分前までに会場の紙ポスター前までお越しください。

・ 発表は、1演題12分(口演8分、質疑応答4分)です。時間厳守でお願いいたします。

・ 発表の取り消しなどがあった場合は、繰り上げて進行してください。各群の進行は、座長に一任いたします。ただし、各群の開始時間は、プログラム通りにしてください。

7. 電子ポスター、紙ポスターの発表時間

・電子ポスターと紙ポスターの発表時間は下記のとおりです。

日 時 群 名
6

25

(土)
13:10~14:00 紙① 実践(家族への支援)
紙⑤ 実践(家族看護の役割)
14:10~15:00 紙② 実践(家族機能と家族への支援)
紙⑥ 家族看護の役割と家族支援モデルの応用
15:10~16:00 紙③ 実践(家族のケース報告)
紙⑦ 研究デザイン(質的な家族看護学研究)
16:10~17:00 紙④ 実践(家族のケース報告とインターベンション)
紙⑧ 研究デザイン(質的な家族看護学研究)
6

26

(日)
9:20~10:10 紙⑨ 研究デザイン(系統的文献レビュー,メタアナリシス)
電子① 実践(家族のケース報告)
10:20~11:20 紙⑩ 研究デザイン(様々な家族看護学研究)
電子② 実践(家族のケース報告とインターベンション)
13:00~14:00 ベストポスター賞コンペティション
電子③ 研究デザイン(様々な家族看護学研究)
15:20~16:10 電子④ 家族支援と家族看護の役割

8. オーガナイズドセッション(テーマを設定した学術的交流の場)で発表される方へ

・ 発表者は、オーラルセッション発表者と同様、発表時間1時間前までにオーラルデータ受付で、データの受付をお済ませください。

・ スライドの作成条件は、オーラルセッションと同様です。

・ 開場は開始時間の15分前からです。片付け、参加者の退室および仕様変更の復元を時間内に終了するようにお願いします。開始時間と終了時間を厳守してください。

・ オーガナイズドセッションは自主運営です。大会議場では、前セッションで使用しているパソコン(Windows XP パソコン)、プロジェクター、スクリーン、マイクなどの機材はそのまま使用いただけますが、その他の必要な資機材は各自でご準備ください。

このページのトップへ